在籍する講師は、全員難関大学への編入学合格者なので、試験対策はもちろん実体験に基づきスケジュールなどのアドバイスが可能です。
海外留学や大手優良企業への就職も経験しているので、入学後に待ち受けるワクワクを聞くことができるのも大きな強みです。
目次
ろこもこ
代表
筑波大学 生物資源学類 3年次編入
○ 略歴
日本大学生物資源 → 筑波大学 生物資源学類 3年次編入(2014年度) → 筑波大学大学院、国立台湾大学大学院を2年で同時卒業 → 日系最大手のメーカーに就職。
英語、中国語、スペイン語のマルチリンガル。
学歴コンプだった経験を踏まえ、底から這い上がるノウハウ共有します。
しっかりと合格までサポートさせて頂きますので、一緒に頑張りましょう!
○ 留学歴
・University of Malaya 留学 (マレーシア)
・スペイン語学学校
・National Taiwan University (台湾)
○資格
・TOEIC 960
・HSK 6級
○ 渡航歴
スペイン、イタリア、フランス、台湾、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、アメリカ、香港、マカオ、中国 (雲南省、四川省、福建省)

いっせい
代表
筑波大学 生物資源学類 3年次編入
○ 3年次編入合格実績:
筑波大学 生命環境学群生物資源学類 (2014年度)
○ 経歴:
・タイ、マレーシア留学
・国際(オランダ)学会発表
・生物資源科学専攻 専攻科代表卒業(152名中1名)
・JASSO奨学金 半額免除
・査読付き英語論文 2報(共著)
・東証1部上場企業 研究開発職
○ 編入合格前:
一浪、日本大学工学部

ストーンブリッジ
講師
法政大学 経済学部 2年次編入
日本大学物理学科 → 法政大学 経済学部2年次編入 (2015年度)
理系→文系への編入経験を持つ猛者。
単位変換周りの悩みや対策などを体系的に教えてくれる。

餃子さん
講師
神戸大学 文学部 3年次編入
東海大学 文化社会学部 → 神戸大学 文学部 3年次編入 (2021年度)
中国への留学経験あり。
神戸大学にて編入コミュニティを作り、イベント企画なども行っている。
独自の小論文対策が合格の決め手。最新の傾向と対策を把握しているのが強み。

Hさん
講師
大阪大学 人間科学部 3年次編入
地方国立大学 文学部 → 大阪大学 人間科学部 (行動学) [2021年度]
専門基礎科目、小論文、口述試験それぞれに対し、独自の対策方法を確率している。
編入の動機は、下記の2点。
1. 心理学をとにかく勉強したい(分野:阪大がベスト)
2. 学歴コンプレックス

Mさん
講師
埼玉大学 教養学部教養学科 3年次編入
広島修道大学 人文学部英語英文学科 → 埼玉大学 教養学部教養学科 アメリカ研究 (2021年度)
準備期間は7ヶ月。
編入の動機は偏差値をあげたかったため。
過去問のみの利用で合格した猛者。Twitterにおける編入コミュニティにて勉強法を確率したため、アドバイスが可能。

Sさん
講師
千葉大学 文学部 3年次編入
4年生私立大学 経営学部経営学科 → 千葉大学 文学部 (2021年度)
編入を志した動機は、下記の2点。
1. 将来の夢に近づくため(アナウンサー:千葉大出身アナウンサーあり)
2. 文学(幼少期から本が好き)
受験時は、合格体験記、合格者を探し出して勉強方法を探し出して工夫をしていた。特に受験科目がマイナーであったため、早めに勉強方法を知ることが重要と語る。経験に基づき、アドバイスを行うことが可能。

おじぱんさん
講師
滋賀県立大学 電子システム工学科 3年次編入 (2019年度)
大阪工業大学 工学部 電子情報通信工学科 → 滋賀県立大学 電子システム工学科(2019年度)
編入を志した動機は、下記の2点。
1. 大学受験の消化不良
2. 専門科目のミスマッチ
Line グループチャット 大学編入生の会を発足、運営。
