目次
○受験科目
▪︎試験内容
専門知識(東洋史学:世界史)、小論文、外国語試験、面接
外国語試験は英語、ドイツ語、中国語の選択。
例年だとHSK6級が使えるが、今年はコロナの関係で大学オリジナル作成の試験。中国語で受験をした。レベル感としてはHSK3級レベル。
○世界史の参考書
タペストリー、図表、高校時代のノートを見返して覚えた。(具体的な参考書は分からない)
一般的な受験で使用する参考書で事足りるはずです。
出題形式が、記述で語句説明なので、いつどこで誰がどうしたを意識し、暗記をしていた。
過去問は、直接大学に取りに行きました。
○ 小論文の参考書
参考書を使用していない。小論文は答えがなく、神戸大の場合は人間性、学びたいことが自分の専門と合っているかを教授が確認し、採用したいかで決めている。
この研究がやりたいから入りたいという意思を持って、臨まない方が良い。
教授の論文を読んで、研究対象などを擦り合わせて小論文は書くこと。
○外国語(中国語)対策
・HSK3級
一冊なんでもいいので、問題集をやりこむことが大切。
○勉強時間
勉強時間は平日なら1日最低4時間勉強をしていました。
皆さんが合格できるよう、心より応援しております。
○ 絶対合格したい人へ
過去問、対策スケジュールはこちらから
編入試験で欲しい情報が全て分かる!合格を勝ち取った先輩たちはみんな読んでいる合格バイブルです。
編入試験は情報戦です。必ず読んでライバルと差をつけましょう!
まとめられている情報
・各大学、学部の勉強スケジュール
・過去問
・勉強方法
・合格後の進路
絶対に合格するための受講コース
ハナフィでは今まで多くの受験生をサポートしてきました。
このノウハウをギュッと詰め込んだコースをご用意しております 。
まずは無料相談から申し込みをしてみましょう!
入会者だけが得られる特典
・志望理由書添削 & 面接対策
・編入コミュニティへの参加
・オーダーメイドの学習計画の提供
・その人にあった併願校の提案
・勉強の進捗確認、定期テスト
・過去問の提供
この度はインタビューに応じて頂き、ありがとうございました!
合格体験記については、下記のエントリをご覧ください。